書式
dicsync.pl
CSV形式で出力した辞書ファイル
テンプレートファイル
MediaWikiのURL(http://より後ろ)
MediaWikiのユーザ名
MediaWikiのパスワード
[ページ名フィールド番号。省略時1]
[章見出しフィールド番号。省略時は章見出し空]
[語IDフィールド番号。省略時自動検知]
[五十音規則定義ファイル]
[HTTP接続ユーザ名]
[HTTP接続パスワード]
[force]
[]のパラメータは省略可能です。
ただし、途中だけ省略したい場合は''(シングルクォート2つ)と記述してください。
- forceを記述すると、更新の有無によらず全レコードをアップロードします
注意事項
- アップロード時に、CSVファイル名の末尾に処理日時を付加したバックアップファイルを生成し、元のCSVファイルには語IDが書き込まれます。CSVファイルのあるディレクトリとCSVファイルが書き込み可能な状態でdicsync.plを実行してください。
- アップロード後は、語IDが書き込まれた新しいCSVファイルをdictoolで編集してください。
- dicsyncは語ID用に、Dictionpedia:wordidという名前のフィールドを追加します。このフィールドは削除しないでください。削除すると、以後のdicsyncによる更新が正しく行なわれなくなります。
- アップロード後に、mediawikiのページを手動編集する場合、
dicsyncが出力したid情報などを書き換えると、以後のdicsyncによる更新が正しく行なわれなくなります。
手動での追記は、各レコードごとに出力される「手作業で編集可能な領域」に対して行なってください。
この領域は、mediawikiの編集モードでは、以下のように表示されます。
<!--このコメントより前は、dictoolからインポートした際に自動生成されたものです。
削除するとdictoolを利用しての改版作業ができなくなります。ご注意ください。-->
<div>
<!--↓↓↓手作業で編集可能な領域の始まり↓↓↓-->
<!--↑↑↑手作業で編集可能な領域の終わり↑↑↑-->
</div></div>